どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。
各メーカーにて、バレルのお掃除グッズがたくさんリリースされていますが、似たような成分で携帯可能なバレルクリーナーをDIYしてみました。
トータル数百円のコストで作成可能で、大容量なのでコスパも最強です。
目次
水の【激落ちくん】とは?
●大ヒット商品、「水の激落ちくん」が新ボトル、新デザインになりました。
●水なのにパワフル! 水だから安心! アルカリ電解水100%のクリーナーです。
●水を独自の方法で電気分解したアルカリ電化水100%の無色無臭のクリーナーです。
●水拭きでは取れない汚れをアルカリイオン(マイナスイオン)が包み込んで浮かせて落します。
●界面活性剤を使用していないので、手肌にやさしく、排水も汚しません。
●キッチンの油汚れ、リビングの手あか汚れなど家中まるごとコレ1本でお掃除できます。しかも、2度拭き不要! !
●界面活性剤不使用なので、洗剤を使いたくない電子レンジや冷蔵庫内、車内のお掃除にも適しています。
●界面活性剤不使用なので、ベビー用品やこどものおもちゃ、ペット用品などにも最適です。
●ニオイの元となる汚れや雑菌を取り除くので、除菌・消臭効果もあります。
出典:https://amzn.to/36VmYRq
水を電解して作ったアルカリ電解水100%の無力無臭のクリーナーです。
主に、台所や電子レンジの油汚れなどに使用することが多い当クリーナーですが、ダーツのバレルの洗浄にも大きな効果があります。
考えてみると当たり前ですが、手指の汚れって油なのでキッチン用品と成分が似てくるのは当たり前ですね。
また、某ダーツクリーナーの成分を見ていただくとわかりますが、強アルカリ性の成分が入っており、成分的には似ています。
しかも、当クリーナーはAmazonで300円ほどで購入可能です。詰め替え用ボトルだともっとリーズナブルです。
携帯可能な即席バレルクリーナー(洗浄液)の作り方
準備するもの
以下の二つだけで作れます。
- 水の【激落ちくん】
- 化粧水用ボトル
単純にボトルに入れるだけです。
こんな感じで、ちょっとした商品のような外観です。
ラベルとか貼ったらもっと良いかも。
カバンに入れて携帯するにも丁度良い大きさです。
水の【激落ちくん】
水の【激落ちくん】はアルカリ電解水100%なので、ダイソーで売っているアルカリ電解水などでも完全に代用可能です。

化粧水用ボトル
化粧水用ボトル(50ml)ですが僕はダイソーで2つセット100円で購入しました。
Amazonだと若干高くなってしまいますが類似商品は多数あります。
他にあると便利なもの
テープ
これはバレルにラインが入っている場合などにマスキング用に購入しました。コーティングがされていないバレルを使用する場合は不要です。
爪楊枝や歯ブラシ
カット部分の汚れが取れにくいときにあると便利です。
布巾、キッチングペーパー
ティッシュでも良いですが^^;
洗浄のやり方

バレルの穴の部分にアルカリ電解水が入ると後で取るのが面倒なので、チップを装着して塞いでいます。また、ラインがあるバレルはテープでマスクします。

数分で汚れが浮いてきます。

カットの溝の複雑さによっては汚れが自然と分離しないこともありますので、その場合は爪楊枝やブラシなどで擦って汚れを落としましょう。
僕のバレルはシンプルなリングカットなので布巾で擦っても取れました。
洗浄結果
もともとが汚れの付着しにくいシンプルなリングカットなのでわかりづいらいですが、それなりに汚れは取れています。
before
after
洗浄で取れない汚れは
バレルを定期的に洗浄することは非常に大事ですが、長期間放置しておいたバレルは洗浄だけでは綺麗になりません。
特に、バレルのくすみなどは取れないことが多いです。
バレルの輝きを取り戻したい場合は研磨などもおすすめです。
個人的には、使用感のある渋い質感が好きなので磨いたりせず洗浄だけで充分な気はしますが^^;
