どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。
バレルとシャフトの接続部分の緩み対策に使えるoリングという商品をご紹介します。
oリングとは?
oリングと書かれることもありますが、「オーリング」と読みます。
参考までに、有名どころのHarrows(ハローズ)さんのoリングの画像を貼ります。
このoリングという商品は、
- バレルとシャフトの繋ぎ目部分
- バレルとコンバージョンポイントの繋ぎ目部分
に装着します。
oリングは装着が必須のパーツではありませんが、頻繁にダーツをプレイする方は持っておいたほうがベターです。
バレルとシャフトは、ネジ式の形状の硬いもの同士を装着するため、ピッタリとははまりません。
何度も、脱着を繰り返すうちに、シャフト(プラスティック製)のネジ部分が削れ、さらに締まりが悪くなり、緩みやすくなってしまいます。
oリングは、その緩みを防止する役目を果たします。
oリングの付け方
oリングは、ネジの凸部分に装着します。
輪ゴムのような形状ですが、非常に小さいので指で装着するのはちょっと難しいです。
無理矢理に引っ張ると緩くなったりちぎれた利してしまうので注意が必要です。
一番良いのは、専用の器具(アプリケーター)を使うことです。
Harrowsさんの商品には、oリングとアプリケーターがセットになったものもありますので、そちらもおすすめです。
もし、アプリケーターが無い場合はどうしましょうか?心配いりません。
シャフトのネジと反対側の部分から装着すると簡単だったりします。(ネジ部分はある程度太めですが、反対側はけっこう細いので。)
じゃぁ、アプリケーターなんて要らないじゃないか?というところですが、まぁ、キーホルダーとかアクセサリーのようなものだと思っておけば良いかなと思います。。
おすすめのoリング
様々なメーカーから発売されておりますが、個人的に購入したことがある中では以下がおすすめです。
Harrows(ハローズ) oリング
