どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。
自宅でダーツをやっているいわゆる「家投げ勢」にとって一番人気の高い、DARTSLIVE ZEROBOARD(ゼロボード)についてレビューします。

商品情報
出典:Amazon.co.jp
サイズ | 直径53.5cm×厚さ3.7cm |
プレイングエリア | 15.5インチ |
重さ | 2.0kg |
素材 | プラスチック |
価格 | 約6,800円 |
ダーツライブ ゼロボードは、その静音性がセールスポイントのダーツボードです。主に自宅での練習用に使用されている方が多いです。
計算機能やオンライン機能はついておりません。
お洒落なデザインと軽さから、インテリア風に使っている方も少なくありません。
外箱&本体&付属品
外箱はこんな感じ
本体および付属品
取扱説明書を除くと、
- ダーツライブ ゼロボード本体
- ネジ
- サラウンド
が入っております。
サラウンドというのは、壁などを保護するためにダーツボードの外側に付ける部品です。
ダーツボードにはダブルラインが的の端にあり、どうしてもダブルを狙わないといけない場面が出てきます。ボードをちょっと外すと壁に当たってしまうため、サラウンドの使用をおすすめします。
設置方法
設置方法は、ダーツボードとダーツスタンド次第になります!!!
ゼロボードの裏面は以下のようになっております。
設置方法は主に3つになると思います。
ネジ
外側にあるひょうたんのような形のネジ穴を使って止めるほうほうです。
壁に直付けするか、ブリッツァーのダーツスタンドのように板に穴を開けて装着するタイプのダーツスタンドに付けます。
ブリッツァーのダーツスタンドのレビューは以下

ブラケット
ダーツライブ ゼロボードには以下のような穴が空いております。この穴は、ブラケットの装着用です。
ブラケットというのは以下のような形の部品です。
壁に直付けするか、ブリッツァーのダーツスタンドのように板に穴を開けて装着するタイプのダーツスタンドに付けます。
ブリッツァーのダーツスタンドのレビューは以下

専用ダーツスタンド
ダーツライブのダーツボード専用のスタンドであれば、ゼロボードに対応しているものもあります。

なんなら、ダーツボードとダーツスタンドがセットになっているものもあります。面倒な方にはこちらのほうがおすすめです。

静音性やいかに?
騒音チェッカーで測定したところ、驚くべき結果になりました。刺さったときの音がほぼしません。
#ゼロボード 静音性テスト
騒音チェッカーで計測
※誤差はご了承ください✔︎通常時≒30db
✔︎刺さったとき≒30ちょっと
(ほぼ変化無い場合もあり)やはり、静音性をウリにしているだけあります。 pic.twitter.com/UdFCrDmk5k
— 武器商人🎯ダーツのブログ (@BukiDartsBot) April 11, 2020
ダーツライブ ゼロボードの購入先は
