
Nennieinszweidrei / Pixabay
本投稿は過去記事のリライトです
ダーツをはじめて半年くらいの頃、なぜか短いバレルを投げることを出来なくなりました。正確に言うと、投げれるんだけど狙えないという、気持悪い状態になりました。
時期で言うと、今から1年半くらい前(ダーツ歴数ヵ月くらいの頃)です。
最初は40mmのバレルを使っておりまして、ノリで28mmのショートバレルに変えてみて、フェニックスのレーティングで4から8くらいまで上昇。
それほど投げていないのに一気に伸びたので、このまま余裕でAフラ行くんじゃね?と舐めておりました。
ある時、途端に入らなくなる現象に陥りました。
入れようとして「置き投げ」になるものの、ショートバレルなんですごい勢いで飛ぶ。そして更に置き投げになって、腕が振れなくなっていく、、、負のスパイラルでした。
せっかくだから、いろいろ投げてみようということになって、いろいろ投げた結果、どうやらロングバレルが良いっていう結論になりました。
どうしてロングバレルは投げやすい?狙い易い?というところを文章化したのが1年前に書いた記事となります。
なぜか、「ダーツ ロングバレル」でGoogle1位表示しており、ブログ内ランキングも上昇していたので、せっかくだから書き直してみました。
現在使っているバレルについて
当時からまただいぶ変わっておりますが、
TARGETのVOLTAGE(ロブ・クロス選手モデル)を使っております。

長さは、48mmです。
選んだ理由は、単純に投げたときのインスピレーションが良かったのと、ロブ・クロスの見た目が強そうだからですかね。そして、投げ方が汚いからです(笑)
ロングバレルとショートバレルの好み
個人の感覚といってしまえばそれまでなんですが、、、僕なりの考えを書きます。
一般的には、3フィンガーや4フィンガーなど、指に接する面積が大きい人ほど、長めのバレルを好むようです。
海外のプレイヤーはロングストレートバレルが多いようですが、日本ではわりと短めのバレルが好まれる傾向にあるようですが、手の大きさとかも関係あるかもしれません。
めちゃくちゃザックリと言うと、他の条件が同じだとすると「ショートバレルのほうが飛びは良く、ロングバレルのほうがグルーピング力はある」らしいです。
ハードダーツとソフトダーツで好まれるバレルの違い
ハードダーツでは「スタッキング」と呼ばれる、バレルにバレルを当てて寄せる技術が使われます。それを行う上で、ロングストレートバレルのほうがスタッキング現象が起きやすい。
ソフトでは、どちらかというと、ぶつからないほうが良いとされています。トッププロのクリケットなどを見ているとわかりますが、的の上気味に刺さったらけっこうしんどいようです。
例えば、16Tの一番上のビットに刺さったら、その下を狙うって難しいのです。弾かれる可能性が高くなります。なので、16Tの下目から入れて行って、その上に被せるように入れていくのが良いらしいです。それを実現するのがシュート力なわけですが、ショートバレルのほうが有利なんでしょうかね???
猫の髭について
いきなり猫ネタをもってきてすみません(笑)
上記は、ロングバレルとショートバレル、ハードダーツとソフトダーツの好みの傾向の違いを分析したものです。(もちろん、他にもいろいろ要因はあると思います。)
でも、初心者の僕がソフトダーツをやっているにも関わらず、ロングストレートバレルのほうが投げた感触が良かったんです。
最初のほう、上手く飛ばせていなくて、ダーツのバタつきが多かったです。もうちょっと短めのバレルやセッティングを勧められたこともあるのですが、短いとどうしても気持ちが悪い。
この気持ちの悪さはなぜなんだろう???と思っておりました。
猫の髭って、ただの毛ではないらしく神経細胞と繋がっているらしいです。
で、猫って小さい穴を通るとき、髭の感覚で通れるかどうかを判断するらしいです。
これが、ヒントになりました。
ロングバレルの感覚について
1cmの弾と、10cmの棒があるとします。その先端の一部を、的に当てなければならないとしたら、どっちが有利でしょうか?
単純にモノを投げて的に当てるとしたら、弾のほうが良い気がします。しかし、先端が的に当たるかどうかは難しいですよね?実際は、シャフトとフライトが舵取りをやってくれから、弾でも的に当てられるだけであって、その舵取りが無いとしたら、棒のほうが方向性の感覚を掴みやすいと思います。
言っている意味がわかりづらいかもしれません。
1cmの弾の角度がちょっとズレるのと、10cmの棒の角度がちょっとズレるのと、どっちが感覚として掴みやすいか?という話です。
絶対に棒のほうがわかりやすいですよね???
ただし、飛ばしやすさで言ったら、弾なんですよね。
で、飛ばしやすさと狙う感覚を実現する絶妙な感覚が、日本では一般的に40mmくらいなんだと理解しておりました。
では、自分の感覚と照らし合わせるとどうなんだろう?と考えると、40mmだと狙っている感じがしないっす。。。猫の髭を切っちゃうと、自分の身体のサイズ感覚がわからなくなるらしいですが、そんな感じでしょうか?猫になったことないからわからないですけど。。。
たぶん、僕がデブだからという理由も一つだと思います。ちなみに、僕の身長と体重は、MvG(マイケル・ヴァン・ガーウェン)と同じらしいです!!!
(のちのち、全然違うことが判明しましたorz)
僕にとっては、48mmくらい必要だと思っています。で、セッティングも長めにします。そうすることによって、狙うときの角度のズレの感覚が掴めてるような気がします。
故に、短いバレルを投げると投げた気しない。
ロングバレルを使ってみると意外と気に入るかも
↑の僕の感覚自体、根拠も無いし、僕だけが思っているのかもしれませんけど、更に持論を展開します。
ロングバレルは飛ばしにくいですけど、角度のズレ感覚は一番分かりやすいと思います。これを飛ばせるようになって来ると、本当にズレが感覚として掴みやすくなって来ました。
よく、ロングストレートバレルを投げられるようになれば、どんなバレルでも投げられるということを聞きますが、そういう感覚は無いです。。。むしろ、短いバレル投げれる気がしない。。。勢い良く飛ぶのは事実ですけど。。。
逆に、ショートバレルでしっかりと投げれるようになった人が、ロングバレルを使うと、得るモノはあるんじゃないかと思います。ちょっとした角度のズレが感じやすいです。
是非是非、ロングバレルを投げてみてはいかがでしょうか?
[…] 猫の髭とロングバレル | 武器商人@ダーツのブログ […]