どうも、武器商人(@BukiDartsBot)です。
久しぶりにネットサーフィンしていたら面白いKindle書籍を発見してしまったので衝動買いしました。
ダーツ界で炎上ネタを絶えず提供してくれる、まよんぬこと森田真結子(もりたまゆこ)プロが出ている書籍です。
まよんぬが宣伝していたのでちょっとだけ記憶に残っていたのだけれども、書籍の帯を見てうっかり飯を噴き出してしまいました(笑)
「アスリートのSNSは武器になる」ですって(笑)
しかも、炎上についてだいぶ紙面を割いているところから、酒のツマミには良いなと思ってポチってしまった(笑)
購入のエビデンスを
近頃はステマだなんだとうるさく言われることがありまして、僕にとってもそれは不本意なので一応エビデンスを残しておきます。
頼まれてもやりませんし、むしろ自腹でやってこそ好き勝手書けるところもあるので、自腹でやります。
著者
著者は複数いらっしゃって、共著という形式を取っています。
- 五勝出 拳一 (著)
- 飯髙 悠太 (著)
- 江藤 美帆 (著)
- 澤山 モッツァレラ (編集)
- 甲斐 雅之 (編集)
その中の一人に見覚えのある名前が。。。
五勝出拳一(ごかつでけんいち)さんといって、Twitterのダーツ界隈を長くやっている方なら覚えているでしょう。
おととしの11月にプロダーツプレイヤーを向けの講座を開いていたあの五勝出さんです!!!
\森田、再び募集します/
なつみく(@7239kowka0824 )が
企画してくれました💕【11/1(木)夜・都内にて】
五勝出拳一さん(@gokaken1 )による、
プロダーツプレイヤー向けの講座です!SNSの使い方を学びたい方募集
https://t.co/ROAWtwolE7 #bosyu
(前回のダーツの今後を考える会とは異なります。)— まよんぬ(森田真結子)🎯ダーツ系じゃないYouTuber\㊗️収益化/ (@mayodarts) October 6, 2018
この辺、ダーツ界隈でも物議をかもしたので様々な人が意見を書いておりましたが、サムバラさんが上手くまとめているのでご興味をお持ちの方はどうぞ。
参考 「ダーツプロSNS講座」について、外野からにわかまっしぐらなブログ-ダーツボクシング諸々内容
第1章 アスリートのソーシャルメディアは武器になる
第2章 アスリートがソーシャルメディアを活用する理由
第3章 事例から学ぶソーシャルメディア投資術
第4章 SNSマーケティングのプロに聞く
第5章 炎上しないソーシャルメディア活用術
第6章 Twitter Japan スポーツ担当者に聞く
SNSの存在意義や使い方といった基本的な内容にはじまり、数多くのアスリートに取材した実例が豊富に盛り込まれています。
常日頃からSNSを利用している方にとっては基本的過ぎる内容も含まれますが、アスリートに特化した内容は読む価値ありと思います。
特に、炎上しないソーシャルメディア活用術は、他の書籍よりだいぶ紙面を取って力説されております。この点(炎上について)当記事の一番最後に回します。
Amazonのレビューを読んでみると「内容が浅い」という低評価が付いていたりするのが気になりますが、僕はそうは感じませんでした。
Kindleでも読みやすいレイアウトに編集されおりますし、数多くのアスリートにインタビューしてそれをまとめ上げたのは素直にすごいと思います。
また、、、内容だけ読みたいということでしたら、五勝出 拳一さんののnoteで本書で記載する内容は書いてありますのでそちらをおすすめします。
参考 五勝出 拳一 Kenichi Gokatsude|note五勝出 拳一 Kenichi Gokatsude買って良かったなというポイントは、Kindle本出版の可能性について、なんとくワンチャンありそうだと感じることができたところです。
同じスポーツ選手でも、TVではここまでしか言えないとか、ラジオではここまでしか言えないとか、メディアによって制限が出るということです。メディアの都合で、編集されたりもしますし。
本書籍でもそれはあって、メジャースポーツであるサッカーなどの対比として、マイナースポーツ選手として森田プロが載っているという印象を受けました。
著者としても、大きなビジネスに繋げるには、もうちょっとメジャーなスポーツを狙っているという点は伝わってきて、マイナースポーツはおまけ程度という印象もありました。。
(森田プロはp.85で取り上げられています)
しかし、今後、ダーツのプロスポーツ選手が集まってこういった書籍を書いたりすれば面白いんじゃないかな?などの気付きはありました。
個人的には、ダーツのプロスポーツ選手は、アイドル業界やe-Sportsのプロなどと対談したほうが面白いんじゃないかなと思います。
話は全然変わりますが、社会派ブロガーちきりんさんとプロゲーマー梅原大悟さんの対談本は面白かったです。
まよんぬの炎上の件との関連で
僕のブログも一度台炎上したことがありまして、その火元の近くにまよんぬもおりました。
詳し説明は以下に任せますが、あの炎上は匿名の一般人同士では絶対に起こりえなかったことです。
参考 まよんぬ「ひまじんおおいな~」炎上についてそろそろ語っておくか武器商人@ダーツのブログ有名税と言われたりもしますが、プロスポーツ選手のSNSでの発信はものすごく難しいところがあると思っています。
税というからには収入も無いとおかしいわけですが、ダーツ選手の有名税は取られる一方で利益無しなんじゃないの???くらい同上してしまいます。。
僕は、炎上してブログのアクセス数が激増し、広告収入も得て、嫁と知り合うキッカケにもなったので、炎上の有名税はしっかり回収できたんですけどね(笑)
その後もまよんぬの炎上???といいますか議論を呼んだトピックについては拾っていっているのですが、本当に些細なことで批判されたりしています。
天皇はぴば発言はさすがにまずかったと思いますが、クラウドファウンディングやAmazonの欲しい物リスト公開で炎上するなどは、一般人とは違うんだなぁと痛感させられます。
特に、プロスポーツ選手は、実名で発信していることが多いので、一般人にはわからない難しさはあると思います。
当書籍で炎上について一章丸々割いているのはなかなか目の付け所は良いんじゃないかと思っています。SNSで炎上しない文章と、プロスポーツ選手がSNSで炎上しない文章は、似ているようで大きな違いがありますので。
余談ですが、僕のブログは「まよんぬ 炎上」で1年くらいgoogle検索順位1位でした。あまりに検索アクセス数が多く、ダーツについてのブログっていうよりは、ダーツの炎上のブログという印象になってしまいました。今は、検索エンジンに表示されないように、noindex属性を付けております。今は、検索上位に来ていないはずです。「ダーツ 炎上」では上位に来ておりますが。。
購入先
僕はプロスポーツ選手ではありませんので、想定読者ではないかな?とは思うのですが、購入することによってまよんぬも喜ぶ思うので興味を持った方は買ってみて下さい!